- 図書カード三万円使い放題企画に新井素子さんが登場だ! (図書カードNEXTサイト内)
-
注目記事
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】去って行った人の思い出に向き合う〜桂望実『残された人が編む物語』
亡くなった人は戻らない。身近にいたはずだった家族でも、仲がいいと思っていた友だちでも、亡くなってみて初めて知ることがこ...
-
【今週はこれを読め! SF編】ワイドスクリーンで展開する《三体》公式スピンオフ
劉慈欣《三体》といえば、全世界のSF界を震撼させたといっても過言ではない二十一世紀の話題作である。本書はその公式スピン...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】何度読んでも面白いジョー・ヒルの短篇集『ブラック・フォン』
哀しいことしかない人生を送っている者が口にするユーモア。 それが詰まっているのがジョー・ヒルの短篇集『ブラック・フォ...
-
-
新着記事
-
小学館、「100周年特別ムービー」8月8日に公開
創立100周年を迎える8月8日、小学館の歴史と創作の楽しさを伝える特別ムービーをウェブ上で公開する。女優の小松菜奈さんが...
-
KADOKAWA第1四半期、過去最高売上げに
7月29日、2023年3月期第1四半期(2022.4.1~同6.30)の決算概要を発表した。売上高は642億6400万円...
-
8月3日 汝、星のごとく
今日はこどもとのもなど福音館の雑誌やテレビ誌も発売になっています。...
-
8月2日(火)
出社時より猛烈な暑さ。果たして私は今日、無事帰宅することができるのだろうかと心配になる。 午前中、企画会議。暑さのせい...
-
8月2日 ウクライナにいたら戦争が始まった
今日はパズル誌の発売が多いです。...
-
8月1日(月)
暑さのせいか、一昨日51歳になったせいか、それとも昨日高野秀行さんのオンラインイベント「辺境チャンネル」を配信したせい...
-
8月1日 アイダホ
8月になりました。1日の今日はSTORYやeclat、miniなど女性誌や講談社ラノベ文庫、HJ文庫の新刊も発売になって...
-
「週刊少年サンデー」と「週刊少年ジャンプ」表紙でコラボ
小学館と集英社は、「週刊少年サンデー」35号(7月27日発売)と「週刊少年ジャンプ」34号(同25日発売)で、「名探偵コ...
-
サンマーク出版、『コーヒーが冷めないうちに』で米ハリウッドスタジオと契約
川口俊和『コーヒーが冷めないうちに』において、米ハリウッドスタジオとの映像化オプション権に関する契約を締結した。計4巻の...
-
漫画家の萩尾望都氏、最も権威ある漫画賞受賞
最も権威ある漫画賞といわれる「ウィル・アイズナー・コミック・インダストリー・アワード」(アイズナー賞)で「コミックの殿堂...
-
7月29日 とらすの子
今日は幼年誌やスニーカー&ルビー&ビーンズ文庫の新刊も発売になっています。...
-
「Yahoo!ニュース/本屋大賞 ノンフィクション本大賞」の候補作決まる
7月26日、主催するヤフーと本屋大賞実行委員会が発表した。同賞の対象は、昨年7月から6月に刊行されたノンフィクション作品...
-
第10回「大阪ほんま本大賞」、大賞は「ふるさと銀河線 軌道春秋」(双葉文庫)に
7月25日、OsakaBookOneProject実行委員会が発表。大賞に高田都『ふるさと銀河線 軌道春秋』(双葉文庫)...
-
講談社と文藝春秋、芥川・直木賞受賞作を重版
講談社は、第167回「芥川賞」受賞作の高瀬隼子「おいしいごはんが食べられますように」の7刷目となる5万4000部の増刷を...
-
新潮社、YouTubeで「編集者の手土産」の配信開始
7月20日、公式YouTubeチャンネルで新企画「編集者の手土産」の配信を開始した。同社の編集者によるお勧めの一品を紹介...
-
注目コンテンツ
今月の本の雑誌
予約受付中
本の雑誌社の最新刊
本の雑誌社Twitter
本の雑誌社facebook
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!